大阪のおすすめ任意売却・リースバック業者5選 » 競売通知が来たら手遅れ?任意売却のススメ » レベル5:代位弁済通知が来てしまった

公開日: |最終更新日時:

レベル5:代位弁済通知が来てしまった

債務者の返済が滞ると、金融機関は保証会社へ返済の肩代わりを請求し、保証会社は一括返済を債務者の代わりに行います(代位弁済)。こちらでは代位弁済通知の概要やその後の流れ、任意売却という競売への回避方法などについて紹介していきます。

代位弁済とは

代位弁済とは、債務者(借りる人)による返済が困難になった時に、債務者以外の第三者が代わりに返済することです。

住宅ローンにおいてはローンを組む時に、債務者(借りる人)と保証会社が保証委託契約を締結しています。そのため、債務者がローン返済を滞納して一定期間を過ぎると、金融機関は保証会社に残債の一括返済を請求します。

請求された保証会社は金融機関に代位弁済を実行し、債権は金融機関から保証会社へと移ります。保証会社が返済しても債務者の債務がなくなるわけではありません。今度は保証会社から一括返済を請求されることになります。

代位弁済通知が来てしまったら

代位弁済通知書には、保証会社が住宅ローンの残債を債務者に代わって行ったことを通知すると同時に、求償債務弁済を兼ねています。これは、保証会社が立て替えたお金を支払ってください、と請求する内容のことです。

保証会社からの請求は一括返済です。分割払いを依頼しても承諾されることはまずありません。返済できなければ、保証会社は物件を差し押さえて競売へ向けた手続きを進めていきます。

代位弁済通知からの流れ

「催促状」や「期限の利益喪失通知」の通知のあとには、今度は保証会社から「代位弁済通知」が送付されてきます。

1.保証会社から代位弁済通知書が届く

住宅ローンの滞納から約6カ月過ぎると保証会社から代位弁済通知書が送られてきます。内容は保証会社が債務者に代わって金融機関に代位弁済したこと、そして代位弁済で支払った残債分+遅延損害金を債務者へ一括求償すると記述されています。

2.不動産の差し押さえ

保証会社の求償に応じなければ、保証会社は裁判所に申立てて不動産を差し押さえ、競売への手続きへと進めます。債務者の元へは裁判所から「差押通知」が届きます。

3.競売開始決定通知が届く

差押から約1ヶ月後に、競売開始決定通知が債務者へ送付されます。そして、裁判所の職員が物件の状況を調べるために調査にやってきます。

4.競売に向けた動きが始まる

競売物件の情報が競売物件情報に公開され、誰でもアクセスすることができるようになります。その後入札が開始されます。入札期間は1週間から1カ月ほどです。

任意売却で競売を避けよう

保証会社から送付される「代位弁済通知」は競売への一歩手前の状態です。金融機関から債権を譲渡された保証会社への求償は、物件を売却して返済に充てるしかありません。

しかし競売となると、相場よりかなり安く売られてしまうことに加え、引っ越し準備ができていなくても強制的に退去させられることもあり債務者にメリットはありませんが、任意売却という方法も残されています。任意売却が間に合えば、競売よりも高い売却価格が期待でき、競売物件という悪い印象を残すことなく引越すことができます。

まとめ

代位弁済通知を受け取ったとしても、任意売却が間に合えば競売を避けることができます。差し迫っている状況ではありますが、諦めずにさまざまな実績を取り扱っている任意売却専門業者に相談してみましょう。

いつでも相談できる大阪の任意売却業者を比較

当サイトで紹介している大阪の不動産会社の中から、任意売却に365日対応するいつでも相談可能な業者をご紹介します。またもし売却した後の生活について心配という場合に備え、リースバックに対応するところ、かつ公式HPに大阪でのリースバックの解決事例が掲載されている会社を絞ってみました。※2023年1月26日時点の調査情報を基にしています。

▼表は横にスクロールすることができます。

 
会社名 オーナーズ・プランニング    

オーナーズプランニング公式HP画像

引用元:オーナーズ・プランニング公式HP
(https://www.ownersplanning.com/)

公式サイトをみる

近畿任意売却支援協会

近畿任意売却支援協会公式HP画像

引用元:近畿任意売却支援協会公式HP
(https://www.kinki-ninbai.or.jp)

公式サイトをみる

千里コンサルティング
オフィス

千里コンサルティングオフィス公式HP画像

引用元:千里コンサルティングオフィス公式HP
(https://www.senri-c.com/)

公式サイトをみる

ライブプロパティ

ライブプロパティ公式HP画像

引用元:ライブプロパティ公式HP
(https://live-property.biz/)

公式サイトをみる

エイミックス

エイミックス公式HP画像

引用元:エイミックス公式HP
(https://a-mics.com/)

公式サイトをみる

任意売却のサポートの特徴
  • 自宅にそのまま住むことができるリースバックの実現に注力。買い手が見つからなかった場合には、同社が買主となってくれる措置もある。
    ※リースバックとは、売却後も買主に使用料を支払いながら、そのまま物件を使用できる方式。再購入も可能。
  • 引っ越し費用や生活資金を捻出するための債権者との交渉にも対応。
  • オーナーズ・プランニングが所有している賃貸物件を引越し先として提供できる。
  • 住宅ローン以外の債務整理も、提携している司法書士事務所などとともにバックアップ。
  • スタッフ全員が「任意売却アドバイザー資格」を保有。
  • メールだけでなく、電話での相談も年中無休で対応。また、LINEでの相談にも対応しています。
  • 自宅の査定は訪問して行いますが、直接自宅に来てほしくない場合は机上で査定することもできます。
  • 年間100件(※)の相談実績があり、経験とノウハウを蓄積しています。
  • 大阪府、兵庫県を中心に近畿地方の任意売却、リースバックなどに対応。大阪市の北区、平野区、都島区、兵庫県神戸市にオフィスや相談室があり、最寄りのオフィスで相談が可能です。
  • 提携の税理士や司法書士などに専門的な相談を無料で行えます。

※参照元:近畿任意売却支援協会公式HP(https://www.kinki-ninbai.or.jp/corporate/)2023年1月26日調査時点

  • 買い手が見つからない場合、同社が自ら買主になることも可能。
  • 住宅ローン以外の債務整理の相談にものってくれる。
  • 社歴は短いながら、メディアにも多数取り上げられている。
  • 「任意売却専門相談室」を大阪、神戸、京都に常設運営。
  • 専門スタッフが無料で相談に対応。電話だけでなくメール・LINEでの相談も可能です。
  • 日本全国に対応。関東や関西、福岡での解決事例が豊富です。
  • 任意売却をするにあたって必要となる税理士や司法書士などの専門家と提携しており、幅広い相談に対応できます。
  • 任意売却と同時にリースバック契約を結ぶことも可能です。
  • 多くの金融機関との交渉実績があり、金融機関名を公式ホームページで紹介しています。
  • 任意売却を専門に扱う創業20年の不動産会社です。
  • 土日祝日も休まず年中無休で無料相談に応じています。LINEやメールでの相談も可能です。
  • 自宅や近隣などでの出張訪問相談やオンライン相談にも対応。出張訪問も無料で行っています。
  • 不動産販売だけでなく債権者との交渉や残債圧縮、返済交渉にも対応。
  • 東京や大阪、名古屋に事務所があり、相談室も大阪や東京、埼玉、神奈川、千葉などに設置しています。
大阪のおすすめ任意売却業者5選
住宅ローン滞納のお悩みにアドバイス!家をなくす前に、任意売却業者に相談を

住宅ローンの支払いが滞ってしまったり、支払いが厳しくなってきたときは、すぐに任意売却専門の業者へ相談しましょう。状況次第では、今の家に住み続けることも可能です。大阪で信頼できる業者をご紹介いたします。

大阪のおすすめ任意売却業者はこちら

   バナー