早めの行動が吉!任意売却の手助けサイト 大阪編
公開日: |最終更新日時:
リースバックは、まとまった資金を調達できるうえに、マイホームを売却した後も住み続けられるなどのメリットが多くありますが、その一方で注意したいポイントやデメリットもあります。利用する際はこれらのポイントを留意してください。
リースバックの注意したいポイントとデメリットを具体的に解説していきます。これらを留意したうえで、リースバック会社と交渉をし、実際に利用するべきかを検討しましょう。
売却後は賃貸借契約を交わすため、当然毎月の家賃が発生します。リースバックでまとまった資金を得られても、相場より高い家賃であれば毎月の家計が圧迫されます。
家賃を低く抑える方法としては、売却価格を下げる代わりに家賃も安めに設定するように交渉する方法があります。複数のリースバック会社に連絡を取って売却価格の査定や賃貸契約・家賃の交渉などを試みてください。
リースバックは、通常の不動産売却価格よりも安くなってしまうのが一般的です。買取るリースバック業者から見ると、不動産を所有するリスクとコスト、買取り後の家賃収入などのバランスなどを含めてどれだけ利益を見込めるかが査定基準となります。そのため利回りを重視するリースバックは、市場価格より低くなる傾向にあるのです。
また、売却価格が高かったとしても、賃貸額が高くなる可能性もあります。売却価格だけでなく、後々支払う家賃がどれくらいになるかも考慮してください。
リースバックが認められないケースは、住宅ローンの残債がある場合です。残債が売却査定価格を上回るオーバーローンの状態やほぼ同額の場合は、債権者がリースバックを認めることはほぼありません。
また住宅ローンの返済が滞り、すでに競売にかけられている状態に陥っているケースもリースバックはできません。
売却後も自宅に住み続けることが出来るリースバックですが、売却後に交わす賃貸借契約によっては住み続けられる期間に制限がかかることがあります。
賃貸借契約には「普通賃貸借契約」と「定期借家契約」という種類があり、「普通賃貸借契約」は2~3年おきに契約更新できますが、「定期借家契約」になると当初の2年、あるいは3年間の賃貸借契約までしか住めないのが一般的です。賃貸借契約の際は、どちらの契約で締結するのかしっかりチェックしてください。
住んだまま家を売るには?
大阪でおすすめの任意売却・リースバック業者
口コミ・評判をチェック!
当サイトで紹介している大阪の不動産会社の中から、任意売却に365日対応するいつでも相談可能な業者をご紹介します。またもし売却した後の生活について心配という場合に備え、リースバックに対応するところ、かつ公式HPに大阪でのリースバックの解決事例が掲載されている会社を絞ってみました。※2023年1月26日時点の調査情報を基にしています。
▼表は横にスクロールすることができます。
会社名 | オーナーズ・プランニング | 近畿任意売却支援協会 | 千里コンサルティング オフィス |
ライブプロパティ | エイミックス |
---|---|---|---|---|---|
任意売却のサポートの特徴 |
|
|
|
|
|
住宅ローンの支払いが滞ってしまったり、支払いが厳しくなってきたときは、すぐに任意売却専門の業者へ相談しましょう。状況次第では、今の家に住み続けることも可能です。大阪で信頼できる業者をご紹介いたします。
大阪のおすすめ任意売却業者はこちら