大阪のおすすめ任意売却・リースバック業者5選 » 売却後の自宅に住み続けられるリースバックとは? » リースバックの活用事例

公開日: |最終更新日時:

リースバックの活用事例

リースバックは、債務や滞ったローンの返済資金などの活用用途だけでなく、事業を開始する一時的な資金確保や老後資金、相続対策など、さまざまな使い道があります。こちらでは、リースバックの活用事例を紹介していきます。

この記事を要約すると、、、
  • リースバックは住宅ローンの返済、老後資金の確保、相続対策など幅広い目的で活用可能
  • 売却後も住み続けられるため生活環境を維持しやすい
  • 競売回避や事業資金の調達、新居購入の頭金確保にも有効
リースバックは資金調達や相続問題の解決など、多様な状況に対応できる柔軟な選択肢です。生活や家族の状況に合わせた活用方法を検討することで、大きなメリットを得られます。

住宅ローンの支払いが困難なとき

自宅の住宅ローンの返済が困難になった場合、リースバックを活用して自宅を売却し、得られた資金で債務の返済に充てたり、残債を大幅に減らしてローン負担を減らすことができます。売却する際にリースバックできるように賃貸契約を結べば、そのまま生活地盤を変えることなく住み続けることも可能です。

リースバックで売却した物件は賃貸物件という扱いになるため、固定資産税を支払う必要もありません。

差し押さえ・競売対策

住宅ローンや固定資産税を滞納し続けていると、自宅を差し押さえられて競売にかけられてしまう可能性があります。特に住宅ローンについては、2~3回の未払いが続くと債権者である銀行は競売に向けて動き出します。

差し押さえや競売を防ぐためには、できるだけ早く任意売却に向けて動くと同時にリースバックを組み合わせるように交渉しましょう。

債務の返済

基本的にリースバックで調達した資金の使い道は自由です。そのため、自宅を売却して得たお金を住宅ローンの返済に充てたり、事業の債務やカードローンの返済などに対しても使えます。債務の返済は時間が経つほど利息負担が大きくなるため、早めに動くことで残りの生活資金を多く確保することができます。

事業資金の確保

これから事業を開業する資金や設備投資のための資金、ランニングコストなどが不足した際にリースバックで調達した資金を活用することもできます。

一旦自宅の所有権を手放すことになりますが、当面の資金を捻出して事業が軌道に乗り始めたら、自宅を買い戻す方向に動くこともできます。特に、店舗やアトリエ、工場などと自宅を同敷地にしているケースは、住みながら事業も続けられるのでメリットが大きいと言えます。

老後の資金の確保

退職金が思っていたほど多くなかったり、大病を患い医療費の支出が増大するなど、想定以上の支出が増えて老後資金が不足することがあります。リースバックの用途は自由度が高いため、リースバックで老後の生活資金を調達することができます。

家賃は発生しますが、住み慣れた自宅に住み続けられて、固定資産税の支払いもなくなります。

相続の対策

分割できない相続財産の代表格が不動産です。例えば、住宅の所有者が亡くなった後、子どもたちが財産分与で揉めることが想定されるようなケースの場合、事前にリースバックで現金化しておけば分割がスムーズになるため、そのようなリスクの解消につながります。また、資産価値が高い物件の場合、相続税の納税資金をあらかじめ確保することにも使えます。

新居の購入頭金の確保

別の場所へ新居を建てる・住み替えるといったときにもリースバックを活用することができます。新居の頭金が不足しているときなど、自宅を売却した資金を充てることができるだけでなく、新居が完成するまでの間、元自宅を賃貸して住み続け、新居へ直接引っ越しすることも可能です。引っ越しの手間や出費を抑えるためにも利用できるメリットがあります。

実際にリースバックを行なった方々の事例【大阪エリア編】

こちらでは実際にリースバックを利用した方たちの事例を紹介していきます。

会社の業績悪化で住宅ローン返済が困難に

大阪市にお住いのAさんの勤務先の業績が悪化したために、ボーナスの支給額だけでなく給与も下がり続けていました。さらに、子供たちが大きくなるにつれて、学費が重くのし掛かったことで、新築で購入した住宅ローンの返済が困難になっていました。収入状況がすぐに改善するわけはなく、このままだと住宅ローン滞納による競売の可能性も出てきたため、不動産会社に相談。

Aさんは「子供達の教育レベルは落としたくない」「いままで家族と過ごした家からできれば離れたくない」という思いから、リースバックの利用を決断。

将来的に長男が大学卒業するまで、自宅を賃貸する形で借り続け、その後は、長男名義で自宅を買い戻すことを条件に、リースバックすることになりました。

定年後も住宅ローン返済が残っていた夫婦の事例

定年を迎えても住宅ローンを払い続けていた大阪市在住のBさん夫婦。退職金を住宅ローンの返済にあてたものの、金利が高い時期にローンを組んだために残債があり、年金収入から返済し続けていました。ボーナス月の返済は特に大変で、奥様が病気を発症したこともあり、固定資産税の支払いも困難に・・・。

「自宅を売却して、賃貸物件に引っ越すしか現金を作る方法はないか・・・」とあきらめかけたとき、リースバックという制度を知ったそうです。不動産会社に相談したら、売却額でローンを完済できると知ってすぐに申込み。住宅ローンを完済した後もそれなりに資金が残ったBさん夫婦は、贅沢はできなくても愛着のある家に賃貸として住み続けることができ、気持ちにも余裕ができたそうです。

財産分与に困ってリースバックを利用

お父様の実家で同居していたCさんですが、そのお父様が亡くなり、Cさんの弟との間に相続問題が生じました。弟さんはお父様の資産である不動産の財産分与を希望していましたが、Cさん自身は住み慣れた実家を離れたくありません。どうすれば円満に解決できるか悩んで、不動産会社に相談。そこでリースバックの利用を勧められました。

リースバックであれば、自宅を売却した代金で財産分与できて、弟との確執を解消できるだけでなく、実家を出ることなく住み続けることができることが分かり、利用を決断しました。

住んだまま家を売るには?
大阪でおすすめの任意売却・リースバック業者
口コミ・評判をチェック!

いつでも相談できる大阪の任意売却業者を比較

当サイトで紹介している大阪の不動産会社の中から、任意売却に365日対応するいつでも相談可能な業者をご紹介します。またもし売却した後の生活について心配という場合に備え、リースバックに対応するところ、かつ公式HPに大阪でのリースバックの解決事例が掲載されている会社を絞ってみました。※2023年1月26日時点の調査情報を基にしています。

▼表は横にスクロールすることができます。

 
会社名 オーナーズ・プランニング    

オーナーズプランニング公式HP画像

引用元:オーナーズ・プランニング公式HP
(https://www.ownersplanning.com/)

公式サイトをみる

近畿任意売却支援協会

近畿任意売却支援協会公式HP画像

引用元:近畿任意売却支援協会公式HP
(https://www.kinki-ninbai.or.jp)

公式サイトをみる

千里コンサルティング
オフィス

千里コンサルティングオフィス公式HP画像

引用元:千里コンサルティングオフィス公式HP
(https://www.senri-c.com/)

公式サイトをみる

ライブプロパティ

ライブプロパティ公式HP画像

引用元:ライブプロパティ公式HP
(https://live-property.biz/)

公式サイトをみる

エイミックス

エイミックス公式HP画像

引用元:エイミックス公式HP
(https://a-mics.com/)

公式サイトをみる

任意売却のサポートの特徴
  • 自宅にそのまま住むことができるリースバックの実現に注力。買い手が見つからなかった場合には、同社が買主となってくれる措置もある。
    ※リースバックとは、売却後も買主に使用料を支払いながら、そのまま物件を使用できる方式。再購入も可能。
  • 引っ越し費用や生活資金を捻出するための債権者との交渉にも対応。
  • オーナーズ・プランニングが所有している賃貸物件を引越し先として提供できる。
  • 住宅ローン以外の債務整理も、提携している司法書士事務所などとともにバックアップ。
  • スタッフ全員が「任意売却アドバイザー資格」を保有。
  • メールだけでなく、電話での相談も年中無休で対応。また、LINEでの相談にも対応しています。
  • 自宅の査定は訪問して行いますが、直接自宅に来てほしくない場合は机上で査定することもできます。
  • 年間100件(※)の相談実績があり、経験とノウハウを蓄積しています。
  • 大阪府、兵庫県を中心に近畿地方の任意売却、リースバックなどに対応。大阪市の北区、平野区、都島区、兵庫県神戸市にオフィスや相談室があり、最寄りのオフィスで相談が可能です。
  • 提携の税理士や司法書士などに専門的な相談を無料で行えます。

※参照元:近畿任意売却支援協会公式HP(https://www.kinki-ninbai.or.jp/corporate/)2023年1月26日調査時点

  • 買い手が見つからない場合、同社が自ら買主になることも可能。
  • 住宅ローン以外の債務整理の相談にものってくれる。
  • 社歴は短いながら、メディアにも多数取り上げられている。
  • 「任意売却専門相談室」を大阪、神戸、京都に常設運営。
  • 専門スタッフが無料で相談に対応。電話だけでなくメール・LINEでの相談も可能です。
  • 日本全国に対応。関東や関西、福岡での解決事例が豊富です。
  • 任意売却をするにあたって必要となる税理士や司法書士などの専門家と提携しており、幅広い相談に対応できます。
  • 任意売却と同時にリースバック契約を結ぶことも可能です。
  • 多くの金融機関との交渉実績があり、金融機関名を公式ホームページで紹介しています。
  • 任意売却を専門に扱う創業20年の不動産会社です。
  • 土日祝日も休まず年中無休で無料相談に応じています。LINEやメールでの相談も可能です。
  • 自宅や近隣などでの出張訪問相談やオンライン相談にも対応。出張訪問も無料で行っています。
  • 不動産販売だけでなく債権者との交渉や残債圧縮、返済交渉にも対応。
  • 東京や大阪、名古屋に事務所があり、相談室も大阪や東京、埼玉、神奈川、千葉などに設置しています。
大阪のおすすめ任意売却業者5選
住宅ローン滞納のお悩みにアドバイス!家をなくす前に、任意売却業者に相談を

住宅ローンの支払いが滞ってしまったり、支払いが厳しくなってきたときは、すぐに任意売却専門の業者へ相談しましょう。状況次第では、今の家に住み続けることも可能です。大阪で信頼できる業者をご紹介いたします。

大阪のおすすめ任意売却業者はこちら

   バナー