早めの行動が吉!任意売却の手助けサイト 大阪編
公開日: |最終更新日時:
リースバックを検討中の方にとって、物件の買取価格と家賃相場は大いに気になるポイントだと思います。こちらでは、どのように買取価格や家賃相場が決まるのか、その理由や計算方法などを紹介していきます。
リースバックの買取価格は「市場価格の60~80%」の範囲内と考えてください。市場価格より大幅に低いのは、買い取ったリースバック会社が不動産を投資用としているため、利回りを重視する会社が買取価格を抑えようとするためです。
一見、リースバック会社にしかメリットがないように思えますが、買取価格は家賃にも影響するため、低い買取価格で売却すれば月々の家賃が下がる借主のメリットもあります。
買取価格は、その不動産の築年数や建物の状態、需要の多い都市圏であるか否か、場所の環境などで決められます。他にもリースバック会社が支払う予定の固定資産税や維持管理費なども買取価格に影響します。
リースバックの家賃相場は、物件の買取価格や利回り、物件の周辺環境や市場価格相場などから算出されます。
リースバックの家賃は、一般的に売却価格と期待利回りをもとに下記のような方法で算出されます。期待利回りとは、「その物件が年間にどのくらいの収益を見込めるか」を割り出した率です。
この計算式でわかる通り、買取価格がベースになるため買取価格が高い場合は家賃も必然的に高くなります。
リースバックは家賃を払って住む賃貸契約です。経済的状況によっては、毎月の家賃を抑えたいという借主もいることでしょう。リースバックの家賃を抑えたいのであれば、売却後の借家契約を結ぶ前に次のような方法があることを覚えておきましょう。
先述した通り、家賃は買取価格に比例します。リースバック会社との交渉次第では買取価格を低めに設定してもらい、家賃も低くすることは不可能ではありません。ただし、当然ですが売却の受け取り資金は少なくなります。
当初に必要な資金を多く得たいのか、あるいは家賃の負担を少なくしたいのかを将来的プランも含めて検討してください。
「定期借家契約」は、2~3年を目安とした契約更新のない限定期間の賃貸契約です。
リースバックの場合、通常は契約更新が可能な「普通借家契約」という契約の方が「定期借家契約」よりも期待利回りが高いため、その分月々の賃料が高くなりがちです。
家賃を少しでも抑えたいのであれば、「定期借家契約」の締結のほうがおすすめです。
リースバックの買取価格や家賃相場には、一定のルールがあります。まず買取相場は物件の状態やエリアによって市場価格の60~80%程度であること。そして家賃はその買取価格をベースに期待利回りなどで決定することです。
現在の状況や将来のプランなど総合的に考えてリースバック会社と契約してください。
住んだまま家を売るには?
大阪でおすすめの任意売却・リースバック業者
口コミ・評判をチェック!
当サイトで紹介している大阪の不動産会社の中から、任意売却に365日対応するいつでも相談可能な業者をご紹介します。またもし売却した後の生活について心配という場合に備え、リースバックに対応するところ、かつ公式HPに大阪でのリースバックの解決事例が掲載されている会社を絞ってみました。※2023年1月26日時点の調査情報を基にしています。
▼表は横にスクロールすることができます。
会社名 | オーナーズ・プランニング
引用元:オーナーズ・プランニング公式HP |
近畿任意売却支援協会
引用元:近畿任意売却支援協会公式HP |
千里コンサルティング オフィス 引用元:千里コンサルティングオフィス公式HP |
ライブプロパティ
引用元:ライブプロパティ公式HP |
エイミックス
引用元:エイミックス公式HP |
---|---|---|---|---|---|
任意売却のサポートの特徴 |
|
※参照元:近畿任意売却支援協会公式HP(https://www.kinki-ninbai.or.jp/corporate/)2023年1月26日調査時点 |
|
|
|
住宅ローンの支払いが滞ってしまったり、支払いが厳しくなってきたときは、すぐに任意売却専門の業者へ相談しましょう。状況次第では、今の家に住み続けることも可能です。大阪で信頼できる業者をご紹介いたします。
大阪のおすすめ任意売却業者はこちら